かんごノート by logical nurse

現役ICUナースによるoutput&どこかのナースのためになればいいなのブログ。キーワードはロジカルシンキング。

2018-01-01から1年間の記事一覧

電解質異常の看護管理①:電解質ってそんなに大事?何に気をつけたらいいの?

2018/10/6 なるほど電解質の補正が必要なワケ ・はじめに知っておきたい体液と電解質のこと ・ 電解質って体液中にどんなものがあるの?・主な電解質異常と症状・電解質異常を見かけたら看護師がすべきことは何?イオンやミネラルなんて呼ばれたりもしますね…

スワンガンツカテーテル看護管理②データからみる循環動態

2018/9/10スワンガンツカテーテルのデータが示す意味ととるべき対応 1)循環の状態と対応をざっくり知りたい・Frank-Starling曲線が表していること・Forrester分類が表していること2) SGカテーテルのモニタリングデータからわかること3)SGカテーテルの…

スワンガンツカテーテル看護管理①SGカテーテルがわかる!コレが管理ポイント

2018/8/27スワンガンツカテーテルで心機能が見える!?2)スワンガンツカテーテルってどんなもの?各ルーメンの特徴と見分け方3)スワンガンツカテーテルで測定できるパラメーターと基準値4)スワンガンツカテーテルの挿入・圧測定・留置時のポイント

フロートラックセンサー看護と循環管理に上手に使おう!

2018/8/フロートラックセンサーでみる循環管理 目次:測定できるパラメーターと基準値を知る・循環・心機能を規定する要素と観察ポイント・心拍出量(CO)・ 心収縮力・前負荷(Preload)・後負荷(After load)・SVVで輸液反応性をアセスメントする・ フロ…

頭蓋内圧亢進の看護|クッシング徴候よりも前に看護師が気をつけること 

2018/7/頭蓋内圧(ICP)亢進から看護ケアを考える1)ICP亢進はどのように起きるか ICP亢進を起こす原因(疾患・病態) ICP亢進の原因となる因子を考えよう 2)ICP亢進の因子に影響を与える看護とはなぜ頭部挙上の指示が出るのか?

腹部コンパートメント症候群(ACS)看護師が知っておくべきポイント

2018/6/23 本日は腹部コンパートメント症候群(ACS:Abdominal Compartment Syndrome)についてです。クリティカルな場面では近年、目にすることも増えてきている病態(正式には病態の総称)ではないでしょうか? 発症すると重症化するため、ERやICUでの管理…

人工呼吸器の自発呼吸の見方を知りたい!-お困りナースへおくる先輩ノートNo.3-

2018/6/12 第3回「お困りナースへ送る先輩ノート」〜人工呼吸器の自発呼吸の見方〜についてです。 新卒で入ったナースも病棟などでは、そろそろ本格的に受け持ちを始めているところも多いでしょうし、呼吸器などの医療機器がついた患者さんの受け持ちもする…

人工呼吸器管理⑷グラフィック波形を見てみよう!

2018/5/28 グラフィックのチェックポイント5つ1)グラフィックの基本波形を知ろう 換気様式による基本波形の違い ループ波形の基本 2) グラフィックをチェックしてみようPCVの場合の気道抵抗の上昇・コンプライアンスの低下時 VCVの気道抵抗の上昇時 VCV…

人工呼吸器管理⑶人工呼吸器のモードと換気様式

人工呼吸器の基本的なモードの特徴と考え方1)量換気か圧換気か☆量換気と圧換気のやさしい理解のコツ☆2)A/C3)SIMV4)CPAP+PS5)特殊なモード

人工呼吸器管理⑵人工呼吸器の役割と設定のポイント

人工呼吸器でできること1)人工呼吸器の基本設定項目2)酸素化の改善に必要な人工呼吸器設定☆FIO2/PEEPを設定する上で気をつけるポイント☆3)換気の改善に必要な人工呼吸器設定☆呼吸回数・換気量・吸気圧を設定する上でのポイント☆4)呼吸仕事量の軽減に…

人工呼吸器管理⑴適応と合併症を知ろう(VILIと呼吸器管理のスタンダード)

人工呼吸器管理の基本1)挿管・人工呼吸器の適応 スムーズな気管挿管のためのポイント2)人工呼吸器における合併症 VILIの主な因子は? 人工呼吸器合併症を起こさないために〈VAP予防〉〈VILI予防〈体位・体重による合併症の予防〉2000年にARDS Net workの…

血液ガス分析のよみ方⑵酸塩基平衡を知る5ステップと血ガス採取の注意点

2018/3/ 酸塩基平衡が保てない=生命の危機!?1)酸・塩基の定義 2)「酸塩基平衡」の状態は5stepで血ガスを読むStep1. pHをみる。Step2. 呼吸性か代謝性かをみる。Step3. 代償の程度をみる。 Step4. AG(アニオンギャップ)をみる。Step5.補正HCO3-をみ…

血液ガス分析のよみ方⑴血ガスで分かること・呼吸状態を知る3ステップ〜臨床ですぐに使える考え方〜

血ガスの読み方・考え方本日は「血液ガス分析:BGA(Blood Gas Analysis)」についてです。臨床では、「動脈血液ガス分析:ABG(Arterial Blood Gas Analysis)」と記されることも多く、呼び方は概ね省略形で「血(けつ)ガス」と呼ばれます。1)血ガスで分…

体位変換看護【体位管理のアセスメント・目的・適応・注意点と合併症・こんな時はこの体位】-お困りナースへおくる先輩ノートNo.2-

2018/3/2「体位管理」のアセスメント1)「体位交換」「体位変換」「ポジショニング」「体位ドレナージ」どう違う?2)何のために体位変換が必要なのでしょう?(目的)3)なぜ体位変換が必要?臥床安静・不動が身体へ与える影響を知りましょう4)体位変…

酸素療法と看護⑶酸素化の指標【P/F比・A-aDO2・OI・ Qs/Qt 】

⑶酸素化の指標あれこれなぜいろんな指標があるの?実際にどんな酸素化の指標があるの?P/F比:P/Fratio(酸素化係数)A-aDO2(肺胞気動脈血酸素分圧較差)OI:Oxygen-index(酸素化指数)Qs/Qt(シャント率)それぞれの指標が何を示すか正常値や計算式など

酸素療法と看護⑵酸素化と酸素合併症【酸素化とは・PaO2/SaO2/Hb/CaO2・評価の仕方】

2018/2/13酸素化の評価をする上で知っておくべきこと 1)そもそも酸素化ってどういうこと?PaO2とSaO2ってなに?PaO2とSaO2の関係性は?(酸素解離曲線)2)意外と忘れられがちHbとCaO2も酸素化の押さえどころ 3)実際、酸素化の評価はどうみる?酸素投与…

酸素療法看護⑴目的・適応・方法・デバイス選び・酸素流量計の違いと酸素の加湿(※追記あり)

2018/2/8酸素療法と看護⑴なぜ多くのナースが正しく知らないのでしょう?1)(目的)酸素療法をするのは何のため?「低酸素症」と「低酸素血症」は同じではない!2)(適応)酸素療法はどんな時に必要?3)(システムと種類)酸素療法にはどんな方法がある…

バルーンカテーテル蒸留水を使う理由は?-お困りナースへ送る先輩ノートNo.1-

2018/02/02 先輩ノート第1回は、 「バルーンカテーテル蒸留水を使う理由は?」 という先輩からのツッコミ&あるある質問だと思います(笑)1年目のナースや学生さんあたりによく出題されるのではないでしょうか? ツッコミと言えどこれはバルーンカテーテル…

お困りナースへおくる先輩ノート。(初回)

2018/1/29 今日は、新しいカテゴリーを設けました。 「お困りナースへおくる先輩ノート。」 をシリーズ化していこうと思っています。 「お困りナースへおくる先輩ノート。」 カテゴライズした理由 たとえばこんな場面で使ってもらえたら・・・ ようするに ま…

胸腔ドレーン看護管理⑹ドレーン抜去の目安と抜去時の看護【抜去時期・ドレーン抜去】

2018/1/16 更新:2018/6/25 本日は、看護師がチェックすべき9項目の8〜9の最終回になります。 8.抜去時期と抜去 胸腔ドレーンの仕組みや観察ポイントをおさえ、トラブルなどのリスクマネージメントをしながら順調に経過すると、ようやくゴールラインに近…

胸腔ドレーン看護管理⑸ウォーターシールの看護はここをチェック【ウォーターシール管理】

2018/1/12胸腔ドレーン看護師がチェックすべき9項目⑸7.ウォーターシール1)ウォーターシールとははじめからウォターシール管理の場合2)ウォーターシール管理のポイント〈規定量以上に蒸留水を入れてしまうと?〉3) 吸引からウォーターシール管理へ〜…

胸腔ドレーン看護管理⑷移動時にドレーンクランプ!?トラブル予防と対処法【注意点とトラブル対応】

2018/1/11 6.注意点とトラブル時の対応1)注意点①ドレーンクランプ②ドレーンバッグの転倒〈これだけ!ドレーンバッグ交換〉③水封部・吸引部の水の補充④ミルキング 2)トラブルと対応・管理【接続外れ】【一部・完全抜去】〈接続外れ・抜去予防するには・…